ランキング 少年 ショタ ブリーフ 下着 体操服
18歳以上です|18歳未満なので退場します
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
宝塚好きなショタコンだっているんだぞ
- 1 :禁断の名無しさん : 2022/04/26(火) 05:15:08 ID:KPfq67D60 
 -   ショタにヅカの舞台中継を見せてみた 
 お芝居は眠そうだった子も 
 ショーだと目も覚める という子もいた  
 - 2 :禁断の名無しさん : 2022/04/26(火) 06:55:42 ID:KPfq67D60 
 -   ↑念のために 
  劇場まで行ったわけでなく  
 あくまでDVDなるものをみてもらった 
  あそこは芝居とショーの間に女性客が 
 平気で男性用のトイレに入ってくるようなところ 
 一寸ショタを連れて行くわけにはいかないね  
 - 3 :禁断の名無しさん : 2022/04/26(火) 08:52:16 ID:kWafXw2o0 
 -   俺は宝塚記念好きなショタコン  
 - 4 :禁断の名無しさん : 2022/04/28(木) 06:12:07 ID:Z+kasyTQ0 
 -   そういえば 
 宝塚には意外と顔の長いスターがいたなあ  
 かつての高汐巴とか… 
 まあ一つの組に80人くらいいてそんな組が5つもあると 
 色々な人がいるという事で…  
 - 5 :禁断の名無しさん : 2022/04/30(土) 07:08:19 ID:nprSSEG60 
 -   宝塚の男役の声もいろいろあるけど 
 ときに変声期の男の子のもの? 
 と勘違いするような声もある 
  そんな時ゾクッとすることもある  
 - 6 :禁断の名無しさん : 2022/05/01(日) 04:32:54 ID:T/ResNhs0 
 -   ↑そう言いつつも所詮男だから 
  娘役に目が行く 
  それが容姿端麗にして歌ウマなら文句なし 
  かつて宙組にいた和音美桜とかがまさにそのタイプ 
  宝塚にいい反応してくれた男子も 
  この人いいね とのことだった  
 - 7 :禁断の名無しさん : 2022/05/04(水) 04:23:19 ID:SHSdr29g0 
 -   一般人が宝塚と聞いて連想する物 
 その一つがベルサイユのばら 
  御存じフランス革命の時代の 
 史実に空想の人物を加えて作られた少女漫画 
  まあ少女漫画というには高度だったけど 
  昭和の頃のベルばらはプロローグ(初めの方)で 
 未来のスターに小公子という役で歌わせていた 
  流石にあまり経験の無い女性がやる男の子の役という事で 
 組によって当たり外れが大きかった 
  当たりのひとりが昨年亡くなった星組の峰さを理さん 
  この人は日本物も綺麗で好きだった  
 - 8 :禁断の名無しさん : 2022/05/06(金) 08:00:45 ID:tfR7/M+E0 
 -   実際のドラマや映画でもそうだけど 
 宝塚の芝居も主役以外の人が目を引くことがある 
 7で書いたベルサイユのばら 
 オスカルに求婚する貴族のジェローデル 
 革命派の記者ベルナール 
 衛兵隊員で自分に正直すぎるアラン 
 こういう人に目が行くようになると宝塚が面白くなる 
  またこんな脇を固める人にひかれて…という人もいる 
  今は型にはまった人が多い宝塚だが 
 昔は個性的すぎる人が何人もいて 
  ベルサイユのばらでも立ってるだけで存在感のあった 
 メルシー伯爵の大路三千緒さんとか 
  笑いを撮りまくった貴婦人役の水穂葉子さんとか 
  こういう人もファンを惹きつけていた  
 - 9 :禁断の名無しさん : 2022/05/07(土) 05:10:40 ID:N43FxXQI0 
 -   鉄道ファン? 
 宝塚ファンの2ちゃんねるで特急や急行の愛称と 
 同じ芸名の人の事を書きこむスレッドが有った 
 例えば さくら →和音美桜 
     みずほ →麻木瑞穂 
     はやぶさ→隼れん 
     富士  →富士野高嶺 
     あさかぜ→朝風めぐみ 
  というわけで東京⇔九州のブルトレは全部あり 
  その他にも南紀 やくも 安芸、ときわなどなかなかですよ  
 - 10 :禁断の名無しさん : 2022/05/13(金) 06:46:01 ID:nXLEEPlU0 
 -   宝塚って聞くと 
 「ああ、あのラインダンスするところ」と言われたことがある 
  ラインダンスねえ… 
  でも音楽学校を卒業し初めての本公演でラインダンスをする時 
  その団員の親が劇場に見に来て感動する事もらしい 
  また筋金入りのファンは音楽学校時代から応援してる人を 
 あの何十人もの中から割と簡単に見つけちゃうとか… 
  たかが… されど… なのですね 
  ちなみに宝塚ではラインダンスというよりロケットという言い方を 
 することが多いみたいです  
 - 11 :禁断の名無しさん : 2022/05/14(土) 07:57:44 ID:nSeCTHUw0 
 -   7と8でベルばらの事を書いたけど 
 大事な人を抜かしていた 
  ロザリー 
  貧しい母子家庭の娘 
  けど実は貴族の血を引くという設定 
  
  このロザリーが娘役にとっていい役でして 
  それだけに演じた人は皆素晴らしいスターばかり 
  オスカルを中心にした演目では美味しい場面もあった 
  
  フランス革命の中 民衆と衛兵隊がバスティーユ牢獄を 
 襲撃し 民衆の勝利… けどオスカルは銃弾が当たって 
 息絶えてしまう 
  そのオスカルにすがりつき 「オスカル様〜」と泣くのがロザリー 
  元々歌が上手くていい声の人がやると尚更迫力があった 
  例えば花組にいた峰丘奈知さんとか素晴らしかった  
 - 12 :禁断の名無しさん : 2022/05/17(火) 07:52:37 ID:9kjebYkw0 
 -   宝塚歌劇を知らない人から見ると 
 宝塚は一つの塊みたいな見方をする人もいる 
 ところがどっこい 
 宝塚には組というものが有り 
 ファンによっては花組しか見ないとか 
 月組と雪組は見るけど他は…とか 
 そういう人に自分が見に行く組の事は答えられても 
 他の組の事は「えっ?何それ?わかんな〜い」と 
 「宝塚ファンなのにそんなこと知らないの?」と言ったら 
 「だってその組 私の好きな組じゃないもの」と反撃され… 
  何か異様な世界だな…と言われて反論できなかったりして  
 - 13 :禁断の名無しさん : 2022/05/20(金) 05:06:56 ID:IYffKe9o0 
 -   なんで12みたいなことを書いたか? 
 テレビで元宝塚の人が出てくると 
 「この人宝塚なんだって?」と言われることもある 
 この一言が要注意 
  たいして好きじゃない組にいた人なら 
  「そうね 宝塚では男役やってたのよ」 
 くらいで終わりそうだが 
  大好きなスターだったりした場合 
 普段宝塚の事を話せない分 この機会をまってたとばかりに 
 あれもこれもと喋りまくり10分やそこらはあっという間 
  「聞かなきゃよかった」とうんざりするかも…  
 - 14 :禁断の名無しさん : 2022/05/21(土) 05:16:42 ID:gLlH3DtA0 
 -   さすがにショタの事を書きこむところに 
 宝塚はなかったかな 
  女性が好きなジャニーズと宝塚… 
 みたいに思ったんだけどね  
 - 15 :禁断の名無しさん : 2022/05/27(金) 22:37:42 ID:Sn7mk9ow0 
 -   フラガール大好きなショタコンも知っているよ。  
 - 16 :禁断の名無しさん : 2022/06/08(水) 20:02:44 ID:dV+GQAAs0 
 -   といえば、かつて「常磐ハワイアンセンター」と呼ばれていた場所を思い出す。 
 いわき市  
 - 17 :禁断の名無しさん : 2022/06/12(日) 07:26:18 ID:pPAS6AMA0 
 -   おばあちゃんから出る名前 鳳蘭 汀夏子 安奈淳 とか 
 お母さんから出る名前 大地真央 黒木瞳 真矢みき とか 
 おねえちゃんから出る名前 大和悠河 明日美りお とか  
 - 18 :禁断の名無しさん : 2022/06/14(火) 05:48:11 ID:nSeCTHUw0 
 -   宝塚 華やかで夢の世界…みたいに言われてるけど 
 シビアな事も… 
 トップスターが辞めて次のトップが同期生 
 あるいは下級生になると知ると「やってられるか」 
 とばかりに退団する 
 ただ日向薫(通称ネッシー)のときみたいに例外もある… 
 同じ組の同期の男役が何人も残っていた 
  −昭和から平成になるころの昔話より…  
 - 19 :禁断の名無しさん : 2022/06/17(金) 06:05:38 ID:9kjebYkw0 
 -   宝塚にいる時は男役としてちやほやされた 
 でも宝塚を辞めて外に出ると 
 男なんて山ほどいて男役としての働き場はほぼない 
 よって女に戻らないといけないのだが 
 「癖が抜けない」 
 テレビで見ていてももともと美人だし髪伸ばした 
 なのにどこか女に見えない人っているもんね 
 ましてマミさんみたいに髪をショートにしてると…  
 - 20 :禁断の名無しさん : 2022/06/18(土) 08:07:48 ID:QRXhFZgQ0 
 -   宝塚って面白いの? 
  まあ、見てて笑った事は数知れず 
  一寸したミスやニックネームをもじったダジャレ 
  かと思うと「笑わせるのが私の仕事」みたいな人もいた 
 ベルサイユのばらというとヅカファンじゃなくても知ってると思う 
  この名作にも笑わせる人が出たりしていた 
  宝塚だと「品を保つため」あれ駄目これ駄目というのがあるが 
 そんなのお構いなしでギリギリ色々なことを言う 
  かつては愛読者大会というのがあって4組のスターが集まり 
  お芝居のパロディもやっていて  
  孫悟空のパロディとかは今もyoutubeでみられる 
  「何が面白いんだよ」と言ってたしょたもこの動画には笑っていた  
 - 21 :禁断の名無しさん : 2022/06/18(土) 11:30:27 ID:QRXhFZgQ0 
 -   20の続きみたいになるけど 
  宝塚って舞台の上の人も客席も上品な女性ばかり… 
  笑いの取り方も… みたいに思われてるけど現実は… 
  な事を書いたが 
  このベルサイユのばらは今までヅカを見てなかった人 
 下手したら宝塚歌劇の存在さえ知らない人にも… 
  漫画見てたのをヅカの舞台で見て興奮 
  「私もあの舞台に立ちたい」という10代女性が山ほど… 
  ところが「え〜 歌も踊りも勉強しないといけないの?」 
  ほとんどが挫折する しかし中にはもって生まれた美貌と 
 センスと運動神経に努力をちょっと加味して合格を勝ち取る人も出た 
  結果 今までとは全然違う人種が宝塚に出現 
  「え〜ベルばらやらせてくれないの」 
  初舞台からたいして時間が経たないうちに退団する人もかなりいた 
 けどつわものもいた… 以下続く  
 - 22 :禁断の名無しさん : 2022/06/19(日) 07:42:53 ID:krFU7fnE0 
 -   つわもの… 本人が聞いたら怒るだろうが… 
 とにかく見た目は2枚目が良く似合うのに… 
 漫画チックな言動で笑いを取る人がいたのだ 
  ベルサイユのばらの宝塚初演は昭和49年 
  これを見て大騒ぎした女の子が入りたいと騒いだが  
 前にも書いた通りあれもこれも身に付けてないと駄目ですよな世界 
  翌年昭和50年に受験するには時間がなさ過ぎた 
  でもその次の昭和51年の音楽学校の試験には間に合った 
  おかげで小51年入学53年卒業の64期生には面白い人がいっぱい 
  ただ「入ってみたら思ってたのと違う」ということで 
 辞めていく人もペースが速かった 
  最後に残った1人が紫苑ゆうという星組のトップスター 
 このひとこそキザなセリフが似合う2枚目なのに 
 漫画チックな言動の代表みたいな人であった 
           以下続く  
 - 23 :禁断の名無しさん : 2022/06/20(月) 08:37:08 ID:IYffKe9o0 
 -   前に愛読者大会なるものが存在するとかいた 
 今は愛読者大会でなくTMPと名を変えたが 
 ある年愛読者大会のようにパロディのお芝居を 
 やろうという事になった 
  学年ごと…紫苑ゆうが「あたし一人で?」と猛反対 
  結局組単位になった 
  やるお芝居は風邪と共に去りぬ 
  クラークゲーブルとビビアンリーで有名な映画 
  宝塚でも「トップスターはひげを付けない」 
  という伝統を突破して結構好評続きだった 
  その風共を? 
  トップバッターが星組「紫苑ゆうの組」 
  本当はバトラーがお酒を飲みマミーという 
 奴隷に停められるシーンがあるのだが 
 パロディではスカーレットが飲んだくれた 
  演じたのは今や中山なにがしの奥さんである人 
  怒鳴り散らすスカーレットにおびえるバトラー 
  お客はこれだけでも大笑いなのに …以下続く  
 - 24 :禁断の名無しさん : 2022/06/23(木) 06:08:19 ID:S1T0ZnmI0 
 -   その他にも紫苑ゆうさん(一応さん付けろって声があって)ら 
 星組が大笑いを取った後次の組の登場… 
 近くの席のおばさんから「星組がこんなんやったけど 
 花組はもっとすごいんやろ」「たぶんね」という声が… 
  ちょっと考えたけど「だろうなあ なんしろマヤさんと 
 ヤンさんだもんなあ」と俺も思った 
  マヤさんとは当時の組長さん あの大地真央と同期の人 
  ヤンさんとは中国のコックさん…違う 花組のトップスター 
  シメ(紫苑ゆうさんのニックネーム)より2学年下 
  つまりシメが音楽学校を卒業して研究科1年の時の予科生 
  このヤンさんの学年って娘役が豊作で…脱線したなあ 
  まあヤンさんはすごい人なのよ…ってわけで続く  
 - 25 :禁断の名無しさん : 2022/06/25(土) 07:35:44 ID:9iLGrx1c0 
 -   2枚目として色々やったヤンさんだが 
 笑いを取る時もすごい 
 この風共パロディの時も 
 眼鏡におさげ  
 いかにももてない女の子(スカーレット)を演じてた 
 この花組のサブタイトルが霊界編というもので 
 組長のマヤさんがSカーレットの先祖様 
 そのやり取りが面白く手客席は笑い声が多かった 
  アシュレ(演じてたのが真矢みきさん)に 
  「イグアナの真似やって」と言われて 
 スカーレットがそれらしいことをやるのだが 
  組長は「下手ね こうやるのよ」 
  新喜劇の人なんじゃないかというような動きを見せて 
  ヤンさんも「そうかここまでやらないといけないんだ」 
 と思ったかも 
  他にも現生の人と霊界の人とが入り混じってすごかった 
  気の毒なのはそのあとやった雪組と月組 
  雪組はスカーレットが7人 月組は和風の風共とか 
  色々やってくれたんだけど 流石にあれを見た後じゃ…ね  
 - 26 :禁断の名無しさん : 2022/06/25(土) 07:47:28 ID:9iLGrx1c0 
 -   宝塚記念は Fの単複と 
  FからC D Iへ 
 馬連にするか ワイドにするか…   
 - 27 :禁断の名無しさん : 2022/06/30(木) 08:33:05 ID:nprSSEG60 
 -   17の明日美りおと書いたことについて 
 「海でしょ」「あ、そうだ」 
 明日美でなく明日海だった 
  こんなだから競馬でも損するんだ  
 - 28 :禁断の名無しさん : 2022/07/05(火) 05:51:13 ID:qG3KuZ9c0 
 -   あるショタのつぶやき 
 「宝塚もジャニーズもそこにいる時は 
 それほど感じないんだろうけど 
 辞めてから あそこにいたから 
 ちやほやして貰えていたんだ 
  って気づく人多いんだろうなあ」 
  よっぽどのパイプや個性がある人はともかくね…  
 - 29 :禁断の名無しさん : 2022/07/08(金) 07:23:50 ID:E4BHFHf20 
 -   ファンって自分の生活範囲を超えてスターを観に行く 
 宝塚もまたしかりで東京に住んでるので 
 東京宝塚劇場で公演をしてくれるのを観に行けばいいのに…のに 
  けど前にも書いたとおり宝塚には5つ(俺が見に行ってた頃は 
 4つ)の組がある 
  当然好きな人が多い組とさほどでもない組があり 
  好きな組が大劇場でやってるとなれば本場に足を運ぶ 
  午後の切符が取れてるから9時ののぞみに乗れば大丈夫 
  まるで地元だよと言わんばかりに新幹線の新大阪から阪急に 
 乗りかえるルートをすいすい進み 開場時にはちゃんと劇場に… 
  一度女の人について行った時は「銀座の乗り換えもまともにできない 
 んだから絶対迷子になる」と決めつけながら付いて行った 
  ところが迷うどころか足早に歩く関西人の間をすいすいと 
 「ほら、のろのろ歩いてくとおいて行っちゃうよ」 
  喋り方まで男役やんけ… ってなんで俺が関西弁? な事もあった  
 - 30 :禁断の名無しさん : 2022/07/08(金) 07:46:11 ID:E4BHFHf20 
 -   29は好きな事のためなら普段見せない実力をみせちゃう 
  みたいな話だった 
  別な知り合いの話だと… 
  その人は関西在住で大劇場は新幹線なんて利用せんでも… 
  でも新幹線を使って歌劇を観に行く 
  つまり東京公演を見るために新幹線を… 
  しかもこの人日帰りを絶対しない  
  宝塚って2回公演の日が多いんだけど 
  1回目の公演の時は前日のうちに東京のホテルに入り そこから劇場に行く 
  2回目の公演の時は終演後ご飯を食べてから行きつけのホテルに 
  他に何処へ行くでもない ただ歌劇のためだけ よく金が… 
  「その為に飲んだり食べたりを控えめにしてるわよ」 
  その割には服のサイズが…なんて口が裂けても言えない 
    
 - 31 :禁断の名無しさん : 2022/07/11(月) 06:18:42 ID:0q5eScTw0 
 -   29の追加 
  東京や神奈川の人がわざわざ兵庫の宝塚へ行く 
  「しょうがないじゃん この作品東京に来てくれないし」 
  というのもあった 
  かくいう俺も同じような事をしたことがあった 
  昭和59年の雪組 
  当時のトップは麻実れいさん 
  娘役のトップの遥くららさんが卒業したのに 
  特定の相手役を決めない… なんなん? な時 
  麻実さん大忙しのうえショーの場面によって 
 相手役が違う  
  一番印象に残ったのはカリビアンの場面だったが… 
  (この場面の相手役の鳩笛真希さんがダンス上手だった) 
  トップの娘役が決まってない事でフィナーレの 
 パレードも何かなあ… 
  俺に限らず宝塚ファンって結構うるさいというか 
 劇団にとってはうざい人多いかも  
 - 32 :禁断の名無しさん : 2022/07/14(木) 08:18:48 ID:nSeCTHUw0 
 -   30の続き 
  一部の人を覗いてトップスターの卒業って 
 大劇場でさよならをしたあと東京で同じ作品を上演 
  そのため関西在住の人が本拠地でのさよならを見た後 
  「東京でやるんでしょ 見に行くわよ」も あるあるなのだ 
  それとは別に「〇〇さん大劇場で卒業したから」 
 配役変わったやろ 絶対に見に行くねんな人もいる 
  そんなこんなで開演前の客席で関西弁が聞こえるのも当たり前 
  時には今東京にいるのか兵庫県にいるのかわからなくなることもある  
 - 33 :禁断の名無しさん : 2022/07/16(土) 11:53:43 ID:UxOGA20c0 
 -   変な能書きたれまくるより 
 お勧めの作品を紹介したら… 
 それもそうか… 
  というわけでたぶんyoutubeでみられる 
 「宙ファンタジスタ」をお勧めしたい 
 特にフィナーレ 大階段のパレードは 
 みごとですよ 歌が上手い人のおかげもあるけど  
 - 34 :禁断の名無しさん : 2022/07/21(木) 05:33:27 ID:gLlH3DtA0 
 -   昔遊び相手になってくれてた男の子(今は子ではない) 
  宝塚を観に行った事はないが元トップ下―の名は 
 十人以上知ってる なんでか? 
  VS嵐 東京フレンドパークなどの体を動かすバラエティが 
 好きで見ていたから 
  ただ「この人男?女?」悩んだことが一度や二度では…  
 - 35 :禁断の名無しさん : 2022/07/23(土) 06:07:37 ID:S1T0ZnmI0 
 -   宝塚の人は皆芸名で舞台に立ってる 
 そして当然本名もあるし ニックネームもある 
 初舞台踏んで組に配属されたら上級生のそれを 
 すべて覚えなくてはならない 
 「簡単に言うけど約70人くらいいるんだよ」 
 元タカラジェンヌがクイズ番組でろくに答えられないのを見ると 
 「覚えることだらけで苦労したからなあ【余計な事を覚える暇がない】 
 その点普通の芸能人は楽だよなあ」なんて思ってた時期もあったが 
 そう言うわけだけでもないだろうけどね  
 - 36 :禁断の名無しさん : 2022/07/28(木) 05:04:26 ID:Z+kasyTQ0 
 -   ニックネームというと… 
 以前月組にまほろば遊さんという男役がいた 
 この人のニックネームは… 
 あきちゃん…本名からかな… 
 ゆうさん…芸名からですね 
 まほろ…芸名から一字抜き 
 この辺までは有りがちなのだが 
 まほろん とか まっほー 
 そのうちアホアホマンなどというのまで… 
 本人が返事をしたのだけで10種類をこすらしい 
 何百もの女性がいると一人の人間の呼び方も様々? 
 いやいやユニークすぎるこの人が特別だったのでしょう 
  追伸 この人の絵と文はおもしろかった よ―笑った  
 - 37 :禁断の名無しさん : 2022/07/29(金) 07:00:55 ID:ZnYkfn6o0 
 -   同じく月組 時代は少し昔になるが… 
  小乙女幸さんという娘役がいた 
 ニックネームはりんごちゃん 
  あの男の真似も女の真似もするりんごちゃんじゃなくて…ね 
  この人も結構思い切った事をしたりして客を沸かせていた 
  バウホールという小劇場でのお芝居 
  小乙女さんともう一人の娘役が喪服で出てくる 
  そのうち幽霊が寄ってきてもう一人の方の足を触る 
  その人の方ばかりで小乙女さんの足は触らない 
  そこで一発「どうして私を触らないの」 
  この一言で客席大爆笑 たぶん舞台そででも「やった」と 
 喜ぶ者数名いたと思われる 
  活字にすると面白いかな…と思われるが 
 舞台を生で見ると笑っちゃうのだよ… そういう事が何度もあった  
 - 38 :禁断の名無しさん : 2022/07/29(金) 07:30:38 ID:ZnYkfn6o0 
 -   ↑ 幽霊をやったのがとうこ(安蘭けいさんのこと)なんだから 
  月ってことないでしょ とおしかりが 
  何で君がこんなの見てるの? 
  というわけで37は雪組の舞台でのことでした  
 
104 KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13